2013年7月26日金曜日

八重ムクゲの新作に取りかかりました

第1焼成(途中段階です)
夏になると、八重咲きのムクゲが見事に咲くご近所があります。絵皿に描いてみたかったので、昨年苗を買いました。最近小さい鉢植えながら、やっといくつか咲き始めました。

写真は未焼成の状態の第1焼成です。ムクゲの花は2日ほどでしぼんでしまいます。まあしかし、そこは下絵無しの直接描きですから、適当に別の花を参考に描く事にします。

めしべの付近は張りのある、とても変わった形の花びらです。描きながら、何かに似ていると思ったのですが・・・小学生の頃、ティッシュで作った花のようです(笑)

2013年7月18日木曜日

晴れの日は色が変わります

暑い季節になってきましたね。何をしても、すぐ疲れてしまいます・・・

教室は窓が大きいので、明るさが外の天気に影響されます。晴れの日はとても描きやすいですが、曇天だと、細部が見えなくて描きにくい、とおっしゃる方が多いように感じます。

そんな日はきっと、このガラスは緑色をしています。


緑色に見えますが・・・

写真のガラスには小さいウニや貝殻が沢山入っていて、皆さんそちらに気を取られていますが、実はこの器・・・明るさで色が変わるのです!お天気の良い明るい日は、ピンク色をしているんですよ。

絵付けを始める前にチェックしてみて下さいね。ガラスが緑色の時は、細かい描写には不向きな日かもしれません。







2013年7月10日水曜日

ビバーナムの新テキスト

4日連続の35度超え猛暑で、いらっしゃる生徒さんも、10分くらいは休まないとレッスンに取りかかれない毎日です。暑いなかお越しいただき、本当に感謝です。


生徒さんからテキストのリクエストがあったので、急遽「ビバーナムのブーケ」のテキストを作りました。本来添え花であるビバーナムが主役の作品なので、トルコギキョウとアジサイが主張しすぎないように描くと、まとまりが良くなると思います。

もし全部は描くのは大変そうでしたら、部分的にトリミングして、トルコギキョウやアジサイをメインにした構図に直してもいいかもしれないですね。

2013年6月29日土曜日

オルラヤカップソーサー完成しました

オルラヤカップソーサー完成
すっかり花が終わってしまったオルラヤですが、かろうじて咲き残っていた花を元に第2焼成と金彩を入れ、完成させました。第1焼成では全部の花びらを白く抜き、第2焼成では花にかかった背景の色を、部分的に残しています。背景があるので、色が残った箇所は、より奥にあるように見えます。

昨日より8月のレッスン予約を受付ています。8月は通常クラスはお休みになり、随時申込みになります。遠方から連続受講をされる時は、交通機関の手配もあると思いますので、早めにご連絡下さいね。




2013年6月23日日曜日

オルラヤの小作品

毎年庭のあちこちに咲くオルラヤの花。種をお分けした生徒さんからも、「うちも咲きました!」と、嬉しいお知らせがありました。

オルラヤの白い花
知名度(?)が上がってきたので、カップソーサーに描く事にしました。背景を塗って抜いていく方法で描けば、難易度の高いデコボコした器でも描けそうです。

第1焼成(途中)
2回焼成くらいの手軽い作品の予定が・・・ちょっと油断していたら、お花が全部終わって、種になっていました(汗)。せめて、葉が枯れる前に完成させたいと思います。

2013年6月9日日曜日

お勧め新刊本〜身近な草花の植物画集

安藤牧子植物画集「花物語」
以前ブログでポストカードセットご紹介した安藤牧子先生が、ボタニカルアートの作品画集を出版されました。20年に及ぶ画業の集大成である、細やかな装丁のご本です。

海外の画集がは見たこともない花が多いのに対して、このご本は身近なお花が多く、親しみやすい内容になっています。中にはお庭に咲いていたり、育てた事のある植物もあって、「あ、この花の花心ってこうよね!」とうなずいたりします。

ポストカードセットとしおりがおまけに付きます

現在amazonでの取り扱いが無いので、ご購入は直接安藤先生にご注文下さいブログはこちら)。お教室でもまとめて注文をしますので、希望される生徒さんはご連絡下さいね。9月末には札幌で個展(展示会情報に掲載中)もされるそうです。お近くに行かれる方はぜひ!

個人的に好きな「ずくし」ページ


2013年5月29日水曜日

苦手な題材

蝶を描きたい生徒さんがいらっしゃるので、バーゲンで蝶の絵本をamazonで買ってみました。開けてびっくり、ぎょぎょぎょ・・・。

蝶になる前のお姿も、ばっちりと描いてあるのです。
あの足の無い連中だけは、昔から苦手です。正視出来ません!


かわいいシールでごまかしました
丁度、一緒に届いた同じ作者のシールブックがあったので、早速患部にべたべたと貼りました。これで一安心です。問題のページをテープで封印しても、生徒さん達が何があるのか興味を持って、すぐ外してしまうのです(汗)。

いろんなシールが入っていました。
厚みのあるシールで、全く下が見えないので助かりました。絵だし、いいじゃないかって?いやー、よくないです!シールは剥がさないで下さい〜

Stickerbuch Zauberhafte Gartenwelt



2013年5月21日火曜日

赤アマリリスと猫


お教室で咲いていた白いアマリリスが見頃を過ぎ、昨日から赤いアマリリスが咲き始めました。今年で確か、3年目になると思います。お教室にいらした生徒さんは皆さん、まずこのお花に注目されます。確かに目立つ色ですが、何よりも・・・


巨大な花と猫
・・・巨大な花の存在感がすごいのです!
チョビ猫(=4.7キロ)が頭から丸呑みされそうです。直径20cm。ちょっとしたプレートサイズが4輪並んでいます。
1週間くらいは咲いていると思うので、今月レッスンのある方は、楽しみにいらして下さいね。

---おまけ(2日後、手前の花も咲きました)---

チョビ、あぶない!!


2013年5月16日木曜日

庭のバラの新作

絵付け新作
ゴールデンウィークに描いた庭のバラ作品が完成しました。リムに元々シルバーが入っているお皿を使ったので、合わせてシルバーの装飾で仕上げました(写真だと黒く写っています)。渋い色合いですが、グレーや黒は全く使用していません。

オルラヤ開花
見本になったバラはもう終わってしまいましたが、庭ではオルラヤが見頃を迎えました。秋にお教室で種子を配布しましたが、皆さんのお庭でも咲いているでしょうか。切り花にもなりますので、楽しんで下さいね!

2013年5月5日日曜日

缶入りお花のカードお勧めです!

本屋さんのセール品コーナーで、素敵な缶入りのカード20枚セットを買ってきました。缶は何種類かあり、目移りしつつ3つ買ってきました。
19×13.5cm×4cmの缶です
中身はブーケやルドゥーテのバラカードです。5種類が4枚ずつと、白い封筒がセットです。蓋の右下のシールは簡単に剥がせるので、缶だけでも十分素敵です!


この缶だけ10種類×2枚入りです。おすすめ!!
早速amazonで、売っているか検索です。
・・・ややや。なんですか、この激安価格は・・・わたし、大喜びで、1470円で買ってきたんですが・・・500円以下ですか・・・。。缶じゃなくて、紙の箱とかなんでしょうか・・・(でも、説明にtin boxって書いてありますね・・・)

他にも缶の種類がありますが、内容は10種セットと少し重複するようでした。カードは絵付けの参考にもなりますし、一押しです!


↓10種セット缶(あら?1日したら値段が500円じゃなくなりましたね?)
Redoute Glorious Flowers (Keepsake Box)

【注意】新品は送料無料ですが、ロープライスで買うと送料がかかります
【追記】洋書の取り扱いがある大きい書店でも販売しているかもしれません。私は偶然2店舗(丸善とパルコ)で見ましたが、どちらも1470円でした。





Sweetpea Redoute (Keepsake Box)