2014年12月25日木曜日

セグウェイツアー

少し前になりますが、以前から乗ってみたかったセグウェイのツアーに参加してきました。
「セグウェイってなに?」という方も多いと思いますが、名前はご存じ無くても、きっとどこかで目にしていると思います。体重計に車輪が付いてるような(笑)乗り物です。今日のGoogleトップページの動画にも登場していますね。
12/25のgoogle動画より
日本では法律上公道を走れないのですが、唯一走れる場所が「ロボット特区」つくばです。街のあちこちに、下の画像のような内容の標識があります。
陸橋の表示
セグウェイは充電式で、重心の移動で運転します(手前のバーは手を添えているだけです)。運転出来るか大変心配だったのですが・・・30分の講習でマスター出来ました!

搭乗前のセグウェイ
残念ながら、自分で自分が撮影出来ないので写真がありません。でも、直感的な操作で坂道も信号もスイスイと走行する、とても楽しい乗り物でした。またチャンスがあれば、是非乗ってみたいです。

全国のセグウェイツアーはセグウェイジャパンに掲載しています




2014年12月21日日曜日

クリスマスツリー@今年は通常版

2014年クリスマスツリー
もうすぐクリスマスですね。
来年度は11月に教室展示会があります。目玉は有志の共同製作、小鳥のオーナメントのクリスマスツリーです。

上の写真はいま飾っているツリーです。来年度は画像のオーナメントに代わって、60羽の絵付けされた小鳥オーナメントを飾ります。
小さい鳥のオーナメントですが、なかなかに手間がかかるので、既に皆さん小鳥に着手されています。

メリー・クリスマス!
ガラスのオーナメントもいいですが、磁器のオーナメントで彩られるツリーもとても楽しみです。きっと暖かみのある、良いツリーになるでしょう。

2014年12月14日日曜日

精緻な鳥のカレンダー

amazonでジャケ買いしたカレンダーが大当たりだったのでご紹介します。大判の鳥のカレンダーです。LANSDOWNEという作家のイラストです。

絵も印刷も申し分なし
小鳥や水鳥が、とてもきっちりと描かれています。今にも飛び立ちそうな動きのある鳥が、生き生きと描かれています。

どことなく和風

また、この作家は植物もとても上手です。余白の余韻が和を感じさせます。
緻密に描かれた鳥好きにお勧めのカレンダーです。
画集も注文していますので、届いたらまたブログでご紹介しますね。



2014年12月7日日曜日

新作・緑と赤の葡萄

新作のアメリカンの葡萄

2つほど途中の作品があるのですが、急ぎの事情があり、葡萄の新作を先に完成させました。28cmのお皿に描いているので、比較的粒が大きい葡萄です。

大きな写真はこちら

近年、自分の製作に使うオイルを早く乾くように調合しています。約40分で絵の具の上乗せが可能になるので、色を濃く乗せる事が容易になりました。製作の所要時間が短縮され、ほぼ2回焼成での完成が可能です。

・・・と書くと良い事ばかりのようですが、早く言えば、ヨーロピアンの速乾溶剤でアメリカンを描いているようなもの。ハイリスクこの上ないので、普段のレッスンのご指導は、やはり遅乾性で続けるつもりです。

2014年11月30日日曜日

藁のモビール・ヒンメリ作り

先日、フィンランドのヒンメリを作りに、麦を作っている農園へ行ってきました。
ヒンメリは藁と糸を使った、別名「光のモビール」です。
麦の空洞に糸を通すのですが、機械で刈り取った麦は潰れて使えないそうなので、わざわざヒンメリ用に手で刈り取って下さったそうです。
ヒンメリ
写真の大きなものはお見本で、後ろに下がっている小さいものを製作しました。小さいものを6つ連結すると、手前の大きなものが出来るのです。
やはり大きいものは迫力がありますが、うちでこれを天井から吊すと、しょっちゅう頭にぶつかりそうです。

ヒンメリとハニカムボール、フウセンカズラ
早速部屋の天井から下げてみました。とても軽いので、わずかな風でゆらゆらと動きます。
ヒンメリの美しさは、本体が映しだす影にあります。つい部屋のど真ん中に設置してしまいましたが、2作目はもっと壁に近い場所に吊そうと思います。

2014年11月25日火曜日

レアなボタニカルアートカレンダー

ボタニカルカレンダー2015(1300円)
昨年度画集を出版された、植物画家安藤牧子先生のボタニカルカレンダー。約30cm四方の見応えのあるカレンダーです。
丁寧な絵のは勿論ですが、ちょっとした所にテントウムシがいたり、構成も心憎い作りです。



個人的にはスプレー菊が実感があり、好きなページです・・・つぼみやずらりと並んだ花心など、本当によく観察されてらっしゃるなあ、と感心するばかりです。

北海道以外では入手が難しいので、ご興味のある方は安藤先生のブログ↓から購入のお申し込みが可能です。レアなカレンダーなので、プレゼントにも良いと思います。カレンダー以外にも、クリアファイルやカードもお勧めです!

http://isikarihanakikou.at.webry.info/201411/article_1.html


2014年11月20日木曜日

アジサイのカップソーサーその2

渋いアジサイC&S その2(途中段階)
11月も後半になり、すっかり途中だったアジサイのC&Sが年内に完成するのか、とても気がかりになってきました・・・
「アンティークカラーのアジサイ」とお揃いの器で、色の退色したアジサイを描いています。あと1回焼成すれば絵は完成なので、年を越さないようがんばらねばです。


オキナワスズメウリ
中旬に収穫したスズメウリも、緑色から赤く色づいてきました。白いすじに1つとして同じものがなく、見飽きぬかわいさです。
こういったかわいらしい赤い実を見るにつれ、絵付けでもっと赤い絵の具が出ればいいのにな、と思います。

2014年11月12日水曜日

来年度のオリジナル作品カレンダー

2015年卓上カレンダー・700円
お教室と通信販売で、2015年のオリジナル作品カレンダーのお取り扱いを始めました。今年製作した作品+アーカイブ作品となっています。

ちいさいカレンダーです
電話やデスク周りに気軽に飾っていただける、小さいカレンダーです。毎年カレンダーを作るたびに、その年ごとの作品の傾向に気づかされます。
あまり沢山ストックがありませんので、お教室内で3部以上まとめてお求めの方は、事前にお知らせいただけると助かります。

2014年11月9日日曜日

クリスマスに模様替え

中央はふくろうです
連休を使い、お教室をクリスマス仕様に模様替えしました。
今年はアースカラー+天然素材のほっこり手仕事系飾りが流行なようです。
ニッセ人形と藁のオーナメント
というものの、さすがにクリスマスだか何だかわからないので、これまた流行の北欧系を投入。赤色を差し色で入れました。まあ大半は昨年の使い回しですが、楽しみにいらして下さいね!

寄せ木ツリーと小物たち

2014年10月30日木曜日

鉛筆の芯


生徒さんの下描き用鉛筆が、大変な事になっています・・・!

鉛筆が縦にまっぷたつ 
これはどうしたことでしょう。縦に真っ二つです。
それだけでも十分ショックなのに、芯が途中までしか入っていない事実が露見してしまいました!

鉛筆は端から端まで芯が貫いていると勝手に思っていました。
見慣れた文具にこのような秘密が隠されていたとは。
下書き鉛筆、ちびてきたら早々に新しいものを買った方がよさそうです。

普通最後まで芯があると思っていました


2014年10月22日水曜日

フラワーカレンダー2種

早くも11月が近づいてきたので、絵付けに役立ちそうなカレンダーを買いました。以前は海外製のカレンダーを多く買っていましたが、やはり日本の祝日がわかる方が、紛らわしく無くてよいですね。



まずは、昨年も購入した「フラワーパラダイス」。サイズは色々ありますが、LP版を購入しました。色使いのとても綺麗な花がいっぱいです。
添え花の力の加減もよいです。



次はマロリン・バスティンのカレンダーです。ダイアリーは鳥の絵が多いですが、ホールマークのカレンダーはブーケや草花がほとんどです。こちらも、ほっとする色使いで和みます。

ご紹介した2つのカレンダーは文具店や書店でも取り扱いがありますが、amazonで送料無料で送ってくれるので便利です。





2014年10月18日土曜日

小鳥のオーナメントが4羽増えました


小鳥のオーナメントがちょっとずつ増えています。今回は「リアルにいる鳥」をテーマに、実在する鳥風に塗ってみました。


来年秋の教室展示会に向けて、生徒の皆さんにも小鳥のオーナメントを手がけていただいています。こう見えて焼成回数がかかるので、1年前から授業の合間に塗って、ちびちびと進めま・・・
展示会では小鳥のオーナメントで飾ったツリーをお披露目します。いろいろな小鳥が出来そうで楽しみです!

2014年10月10日金曜日

ポーラ・コリンズ本届きました

先月共同購入を募ったポーラ・コリンズの本が届きました。オーダーから1週間もかからず届いてびっくりです・・・!来週からご注文の皆様にお渡し出来ると思います。

28ドルの本が3420円、30ドルの本が3640円となります(アメリカからの送料込み)。通販でお求めの皆様には、更に厳重に検品の上、週明けにお見積もりを出しますね。
*全ページをちゃんと検品しないと、同じページが2枚あったり、抜けているページがあったりする事があるのです・・・既に1冊、上下が逆に製本された本を発見。まあよくあることです(笑)

今回、個人的に最近の作品であるラスターを使用したテキストをいくつか購入しました。アメリカンスタイルにラスター背景は厳しいんじゃないかと思っていましたが、工夫してとても綺麗に仕上がっていました。
ポーラはほんとうに勉強家&努力家で感服します・・・!

2014年10月5日日曜日

バラの模写作品

アンティーク品の模写
まとまって時間が取れたので、アメリカから取り寄せたアンティーク作品を模写してみました。職人技、とても勉強になります。実物はもっとあっさりと描いてあるのですが、完成品が目の前にあると、ついつい描きこみすぎてしまいます。

見本を見ながら描いている生徒さんにも、よく「やりすぎですよー」と注意するのですが、自らその罠にはまってしまいました・・・

同じ絵柄を何度か描くと手が慣れてくるので、器や形を少し変えつつ勉強したいと考えています。 セットになるように、金彩はもう少し数が揃ってから行う予定です。

2014年9月29日月曜日

くるくるな葉

春、地植えにしたリュウキュウスズメウリが2階まで育ち、教室の窓からもよく見えるようになりました。葉の付け根に黄色い花と、白いすじが入った緑の実が沢山ついています。
実が色づいたらリースにしますよ〜

2階まで伸びたスズメウリカーテン

日当たりでは、くるくるな葉になる植物が生き生きしてきました。
くるくるな葉
どうです、このクルクル(笑)。「アルブカ・ナンジャコレ」という俗名で、百合科の球根です。この手の細くて長い葉(松など)は、簡単そうで意外と素敵に描きにくいものです。
絵付けで挑戦したら後悔しそうな葉、と言えるでしょう・・・

2014年9月24日水曜日

和の植物図案の本

丸い元図案と拡大図
大勢のペインターに描かれた「明治宮殿千種之間天井画下絵本」が、手軽な価格の文庫サイズで発売されています。

【柴田是真の植物図】 
文庫サイズながらもなんと厚さ2センチ強、オールカラーです。日本人になじみの深い植物が112種紹介されています。上の写真のように丸い構図を取っていますので、お皿にトリミングしやすいのも魅力です。

桜いろいろ
後半は様々な種類の桜と、身近な植物の写生です。墨の線がとても生き生きしています。単色にして染付風に描いてみても素敵だと思います。
お近くの書店でも取り寄せ出来ると思いますが、amazonでも送料無料で取り扱いがあって便利です↓



2014年9月16日火曜日

ポーラコリンズ本の取り寄せ*予約受付中です

全5冊のA4サイズ本です
ふわっとした色合いが人気のポーラ・コリンズ本を、10月にお教室でまとめて注文します。全5種類、28〜30ドル+送料になります。2012年の注文時はかなりレートが良かったので送料込み2700円でしたが、今回は3500〜4000円くらいになると思います。

ご希望の方は9月中にお知らせ下さいね。ウェブサイトの「絵付参考本」に内容をご紹介しています(お教室に見本もあります)。
ポーラコリンズショップで取り扱いのある絵具や筆も注文出来ます(溶剤とDVDは不可)。

生徒さん以外のブログをご覧の皆様も、ご興味がありましたらお問い合わせ下さい。お届けは11月になると思います。

ポーラ・コリンズウェブショップ


2014年9月10日水曜日

バラの新作を追加しました

デコボコのお皿です
先月仕上げたうずまき皿のお揃いになります。たぶんタルト皿だと思うのですが、とても変わったというか、安定の悪いお皿です。
縁の金彩が目立ちすぎないように、クリーム色を塗ってから金の模様を付けました。

大きな画像は「作品紹介」に掲載しています。
生徒の皆さんにご協力いただき、各種スマホで動画が見れない状態だった事を確認しました・・・本当にごめんなさい・・・全てのページの動画をスマホ対応に書き換えましたので、今度は大丈夫だと思います。

2014年9月7日日曜日

ドイツ筆の通販をはじめました


動画で写っている平筆のお問い合わせが多いので、通販で取り扱い致します。
ドイツ製の羽管で1号から12号まで、12種類あります。

この筆は大変毛が柔らかく、刷毛目が出ない反面、穂がかなり長いのでコントロールが難しいです。
私はもっぱらこの筆だけで制作していますが、抜け毛もあまりなく、とても長持ちしてくれます(1号や2号は流石に小さいので、2年くらいで駄目になります)。
高価な筆なので、まずは1,2本お試しいただく事をおすすめします。5号辺りが特におすすめです。

通信販売では「筆」のカテゴリを選択していただくとわかりやすいです。お教室の在庫と兼用していますので、タイミングが悪いと欠品しているかもしれません・・・
テキストやミニ作品集との同送も可能です。

通信販売「筆」一覧はこちら

2014年9月4日木曜日

「白鳥の風景画」動画をアップしました



新テキスト「白鳥の風景画」に出てくる水面の描き方の動画をアップしました。約4分の動画です(音が出ますのでご注意下さい)。

水面は様々な風景画によく出てくるモチーフです。色数が増えると難しくなりますので、まずは単色で挑戦してみて下さいね。
動画は大変あっけなく描いていますが、このくらいおおざっぱな方が、最終的に良い感じに水面になってくれます。

テキストは通信販売からどうぞ。小さい作品ですので、平筆が苦手な方にも丸筆で楽しんでいただけます。

【お詫び】ブログや「絵付け動画」にアップしている動画ですが、旧埋め込みコードを使用しているものは、一部のスマホから見れない状態だったようです。全く気がつかずごめんなさい・・・何せ、自分じゃ見ませんから・・・

一通り修正しましたが、もしまだ「動画のあるべき場所が真っ白」という方がいらしたら教えて下さいね。





2014年9月1日月曜日

風変わりな募集

絵付けと関係無いのですが、面白かったのでご報告です。先日風変わりな折り込み広告が入ってきました。


一見、毎週入ってくる青果店の広告ですが・・・


下段にある「アルバイト急募!」。その右横には・・・


まさかの年齢枠!


思わず先週の広告を探してチェック。先週まではありきたりな募集でした。
いやはや、突っ込みどころが満載です(笑)。
ちらしをお店に持参してあれこれ質問したい所ですが、スカウトされても困るかも・・・。

2014年8月30日土曜日

ミニ作品集の通販を開始しました

ミニ本通販開始します
ブログでご紹介した文庫サイズのミニ作品集を通販でも取り扱い致します。テキストのご注文と同送も可能です。
製本の都合上、在庫が最大でも4冊しかありませんので、欠品時は10日ほどお待ちいただく事になると思います。

数日前より、急に涼しくなってきましたね。がぜん元気が出てきたので、白鳥のいる風景画のテキストを急ピッチで進めています。久々に動画と連動してのテキストになる予定です。

2014年8月24日日曜日

変わった形の器ふたたび

たぶんタルト皿
先日仕上げた謎の渦巻き皿とお揃いの器があったので、セットになるように描いてみました。これまた不思議な形です。真上から見ると正円の皿ですが、隅が3箇所、高台から落ちています。
うかつに食材を盛ると、コロコロと転がっていきそうです〜


金彩の拡大
今回も皿全体が波打っています。うずまき皿の金彩がやや目立ちすぎたように感じたので、今回はベースにベージュを塗ってあります。
今は未焼成の金なので黒く見えますが、焼いて発色すると、柔らかい雰囲気になると思います。

2014年8月18日月曜日

ザリガニパーティー

ザリガニペーパークラフト
お盆休み、突如お教室に真っ赤な装飾が出現しました。
野外は厳しいので、お教室で夜のザリガニパーティーです!
ザリガニグッズ。手前はザリガニソングの本
8月に北欧で行われるザリガニパーティ。塩茹でして冷やしたザリガニをいただきます。現地に忠実に、帽子やペーパーナプキンも用意しました。
参加者は皆、パーティー帽とザリガニ柄の前掛けをするしきたりです。
ザリガニさんたち
すごい分量でぎょっとしましたが、食べる箇所は大してありません。レモンをしぼって、どんどん食べてしまいます・・・
北欧の食器にロブスターやカニ柄が多いのは、この催事がある為かもしれませんね。来年のパーティーに備え、エビ柄の大皿を描かないとでしょうか。

2014年8月14日木曜日

絵付け作品のミニ本が出来ました

文庫サイズの小さな本です
先月チョビ猫のミニ本をご紹介しましたが、絵付け作品でも作ってみました。
主にテキストにする予定の無い作品を収録しています。

作品とコメント
1冊から作ってもらえるので、気軽に注文出来ます。写真は34枚使用し、ひとことコメントを付けています。使用する写真は高解像度のほうが綺麗なようでした。

テキストになっている作品もあります
お教室でもご希望の方にお分けしようと思います。
1度に4冊までしか注文出来ないので、お届けに少しお時間をいただくかもしれません・・・
複数冊ご希望の方は、前もってご連絡いただけると助かります。


2014年8月6日水曜日

特殊技巧が満載の新刊本

ガラスビーズがキラキラです
久しぶりに絵付けの新刊本のご紹介です。
以前ラスターのハウツー本を出された花島先生の2冊目になります。
今回はシャクヤクや菊、ツルといった和柄の作品と、様々な特殊画材の使い方が大変詳しく掲載されています。

上の作品の作り方
アジサイ作品のガラスビーズの使い方の説明が上のページです。キラキラしたビーズやメタリック絵の具、ラスターと金の応用方法など、1冊目より応用編といった内容になっています。
描き方だけでなく、焼成時の注意点や失敗した箇所の修正方法まであります。作品を装飾する技術書として、とても参考になる1冊です。和柄の絵にご興味の無い方にも、特殊技術の指南書としておすすめです!

ポーセリンアートの和モダンテクニック―作品づくりのための装飾アイディア