skip to main |
skip to sidebar
 |
スパイラルプレート(途中) |
チョビ猫への沢山のメッセージをありがとうございました。安らかに、昨年描いた庭のバラのそばに眠っています。今も、遠くへ行ってしまった気がしません・・・
昔の写真をアルバムにまとめ終えたら、写真のプレートの仕上げに入ろうと思います。花と花の間の空間に、ちまちまと金彩文様を描く予定です。
お教室の皆さんにもこの皿の用途を伺ったところ、2名の方から「中央にティーポットを置き、ティーコジーを被せるものではないか」との推測が出ました。
プレートは30.5cmあります。確かに、シルバーやガラス製のポットを置くと良さそうですね。このお皿に合うポットを探す楽しみが増えました。
家族に見守られてチョビ猫が旅立ちました。
昼過ぎに容態が悪くなり、18時半にすーっと息を引き取りました。
闘病81日目、皮下点滴のみの緩和ケアで30日目でした。
本当によくがんばりました。
うちにもらわれて来た子猫の時から知っていらっしゃる生徒さんも多いと思います。
闘病中は休講にしたり、随分ご迷惑をおかけしました。
明日、明後日のレッスンは通常通り行います。皆さんにしのんでいただけると、チョビも喜ぶと思います。
 |
ゴテジア ライラック |
良い陽気が続きますね。庭の花菱草も見頃を終え、ゴテジアが沢山咲き始めました。種の袋には「ゴテジア」と、確かに書いてあったのですが、ヒルザキツキミソウによく似ています。曇りの日は花が閉じてしまいます。名前の通りの花がちゃんと咲いたのか、ちょっと自信がありません・・・
 |
ニセ花アレンジメント |
いろいろなお花が庭に咲いているので、お教室のあちこちに生けています。巨大アマリリスも今年も咲き始めました。
でも、中には偽物のお花も(笑)。壁面にフレームと組み合わせて掛けてある、上の写真のアレンジメントは・・・ニセ物でした!最近のお花は良く出来ていて、遠目ではなかなか見分けが付かないですね。
花器から垂れている糸は「アヴリル」という糸屋さんのものです。とても雰囲気のある糸があるお店でお気に入りです。興味を持たれる生徒さんが多いので、お店をリンクしておきますね。本店は京都ですが、吉祥寺店だとお教室の帰りにも寄れると思います。
アブリル吉祥寺店
 |
第1焼成。激しくデコボコな皿です |
先日から、ちょこちょこっとした新作に取りかかっています。アンティーク作品からインスパイアされた意匠なので、あまり考えず、サクサク進めています。
描いている皿はニッコーのボーンチャイナ大皿です。中央が渦巻きのようになっており、皿全体がデコボコに波打っています。こういった凹凸のある器には、小さい絵をちらして描くと描きやすいです。
柄が細かいので、途中で中断しやすいのも良いところです。最近、海外のオークションでアンティークのカトラリーを買うのがマイブームなので、それに合いそうな雰囲気に持って行きたいと思います。
 |
枝付きさくらんぼ |
お隣さんに、お庭でなっているさくらんぼをいただきました。私が絵を描いている事をご存じなので、毎年枝付きで下さります。枝に付いた状態で見る機会があまり無いので、描く時の参考になります。
葉や果実よりも、付き方や枝の出方をよく観察します。こういった細部はつい観念的に描きがちですが、とても重要なパーツだと思います。
本当は早速絵付けにすると良かったのですが、チョビ猫の看病が続いていて、なかなか腰を据えて集中出来ません。
とはいえ、細切れでは時間が取れるので、先日から小さい模写作品に取りかかっています。すぐ中断出来るタイプの絵なので、空いている時間に少しずつ進めていくつもりです。
5月に入り、気持ちの良いお天気になりました。
お教室もゴールデンウィークでお休みです。時間がたっぷりあるので、シクラメンのチョコレートカップの銀彩をやっと仕上げました。
 |
八重シクラメンのチョコレートカップ |
このカップソーサーは蓋付きのチョコレート入れで、ソーサーのくぼみに深さがあります。ひっくり返すとまるで平たい帽子のようです。
チョコレートといえば、スターバックスのフレッシュバナナ&チョコレートクリームフラペチーノ、おいしいですね。昼過ぎに行ったら完売していたので、翌朝出直しました。さっぱりと飲みやすかったのですが、420キロカロリーもあるそうです(汗)。
チョコレートドリンクはこのカップくらいのサイズでないと、危険なのかもしれません・・・