skip to main |
skip to sidebar
 |
バラの小皿(未焼成) |
お誕生日のプレゼントに、シックな色合いのアレンジメントをいただきました。私の大好きな、黒いチューリップが入っています!早速、手持ちのお皿にお花を見ながら直接描いています。
なかなか制作の時間が取れないので、痛みの早そうなバラを優先しています。あと1回で完成させたいのですが、金曜日までお花が保つかどうか心配です。涼しい日が続くといいなと思います。
 |
6枚セット |
先月からとりかかった梅の花の新作が、ようやく完成しました。本当は習作にして、描き慣れたところでもっと大きなお皿に描く予定だったのですが、小皿なので6枚くらい・・・と、甘く見ていたのが間違いでした。
 |
拡大図 |
桜もそうですが、梅も三分咲きくらいが描くのには丁度良いです。来年の梅の季節になったら、大きな器に描こうと思います。
【花のポーセリン・ペインティング】
久しぶりに、絵付け本のご紹介です。2002年に発行された本の再販です。
絵の具の溶き方や基本のストローク使いに始まり、順を追って難しい作品が描けるように書かれた、とても優れた絵付けの教科書だと思います。もし私が、絵付けをはじめて描く方に何か1冊ご本を薦めるなら、この本だと思います。
ちょこちょこっと描けそうな、小さめのセンスの良い絵が多く、絵付け初心者の方は勿論、何年も習っている方にもお勧めです。お教室でも常にどなたかが参考に描いてらっしゃる、人気のご本です。2002年に発行された本と表紙が異なりますが、中は同じなようなので、お持ちの方は注意して下さいね。
収録されているのは、ストロークレッスン、矢車草、わすれな草、プチローズといったヨーロピアンスタイルの絵と、ワイルドローズ、ポピー、ミモザ、スミレ、デージー、朝顔、バラ、小さい果物。花だけでなく、葉の描き方もそれぞれ掲載されています。
暮らしを彩る花のポーセリン・ペインティング