2009年12月25日金曜日

年賀状

22日に今年最後の教室を終え、長めの冬休みです。
今日は年賀状制作でした。
夕方投函したので、元旦に届くと思います。
毎年ペラ〜ッと作品を載せた、ほんの数行の年賀状です。
代わり映えせずすみません。

そうそう、今日はクリスマスでした。
皆さん、メリークリスマス!
残り1週間、良い暮れを過ごされますように。

2009年12月18日金曜日

ミニチュア風景画第1、第2焼成


マイブームのミニチュアプレートで、
単色の風景を描いています。

上が第1焼成、下が第2焼成です。
ベージュのパディング焼成後、ちいさいちいさい水車の風景を描きます。
大きなサイズでも描いているデザインですが、この時点でどの絵柄かわかるでしょうか?

2009年12月15日火曜日

新作:ミニチュア絵付けバラのレース皿


新作はまたまたミニチュア絵付けです。
画像がほぼ実寸大で、2.2cm。バラの花は2ミリです。
金彩はまだまだ勉強しないと、このサイズではへなちょこになります。

日本では器の種類が少ないのが残念なところです。
もっと色んな形の白磁が欲しいです〜!


2009年12月11日金曜日

教室カレンダーお分けします



いつもブログをご覧いただいている皆様に感謝を込めて、管理人作品の2010年度カレンダーを5部限定でお分けします。
10cm×10cmサイズで、アヤメのミニテキストのおまけ付き。写真用紙なので、小さいですが、綺麗な印刷です。

送料込で1部900円です。
希望される方はメールでお送り先をお知らせ下さいね。追ってご連絡致します。

*12/14現在、残り2部になりました。
 お申し込みありがとうございます!

*12/15現在、ラスト1部です。ご応募ありがとうございます。

*12/18予定数に達しましたので締め切らせていただきます。

2009年12月5日土曜日

新作:ミニチュアプレート


ドールハウス用のミニチュア皿に絵付けをしてみました。
皿の直径は2.5cm。
モデルは、半年前ミニチュアショーで購入したアヒルの被り物を着たベアです。
こちらも全長2.5cm。Sachi Bear'sさんの作品です。小さいですが、生き生きとした表情で、とてもかわいらしいです。

こんなに小さい作品は初めて描きました。
通常の絵付とは、少し別のコツがいるようです。
研究して、もっと上達したいです!
第2作は直径2ミリのバラで、第2焼成に取りかかっています。

2009年12月4日金曜日

変わり味ドロップ

生徒さんからいただきました。
画像の味のドロップスです。
私は1つでモーケッコーでしたので、
レッスン時、皆さんにもご賞味いただいています。

基本的には甘い塩ドロップです。

*塩ラーメン・・・葱、胡椒、たまに肉系の味
*ソーキそば・・・醤油、何故か麩菓子の味(謎)

わーん、まずいです〜!
これの後に食べるものは何でもおいしく感じられます。

2009年12月1日火曜日

遠くからの資料請求

HPでメールアドレスを公開しているので、
日々?なメールが送られてきます。
ほとんどがフィルターで削除されるのですが、
たまにすり抜けて、やってきたりします。

先程来たのが、

【タイトルなし】←フランスから発信

i m very happy to visit your site

i want informations for the lessons

can you send them by mail

thanks for reply Dr なんとかかんとか


・・・もし本当に資料請求だったらごめんなさい!

英語かフランス語のわかる先生のお教室が

見つかる事を祈りつつ、

お返事を割愛させていただきます。


Sorry,I can't speak English well.


2009年11月27日金曜日

ミニチュア白磁

週はじめにミニチュアショーへ行ってきました。
12分の1サイズがお約束になっているそうで、
ちいさなちいさな品々が売られていました。
どれも鼻息でどこかへ飛んでいきそう。

そのなかに、手描きの絵付けミニチュアがあり、
その細かさに感銘を受けました。
会場に白磁があったので、早速購入。
丁度10円玉と同じ大きさのお皿です(笑)
早速ちびちびと描いています。

2009年11月21日土曜日

ツリーの飾り付け


教室にクリスマスの飾り付けをしました。
今年もたまご形のオーナメントを、
鉄製のツリーに沢山付けました。

このオーナメント、小さいものほど苦労しました。
持つ場所を確保しながらしか描けないので、
かなりの回数を焼成しています。

1999年に一気に制作して以来、
1つも増える事なく、10年目を迎えました(笑)

2009年11月14日土曜日

復活!乾いた油性マジック

おはようございます。
朝から興奮して日記に報告してしまいます!

下書き用に使う、0.05mmの油性マジック。
ファインポイントペンを買ったのですが、
フタが微妙に開いていて、すっかり乾いていました。

新品なのに悔しいので
昨夜ちょっと調べて、裏技を仕込んでおいたところ
みごと復活しているではないですか!

裏技とは・・・
エナメル除光液をキャップの中に垂らして
マジックを逆さにし、一晩おいただけです。
「乾いてダメ〜」な方、是非お試し下さい!